お正月遊びをしたよ(≧▽≦)
年始休暇が明けて、今年初めての制作は『凧』を作ってみました。
りす組は、スーパーの袋に折り紙で飾りつけて、凧を完成させました。
- のりをチョンチョンと付けて…
- バン!バン!って押さえないとね~はがれちゃうと嫌だもんね!
- どの柄の折り紙をつけようかな~
- ペタペタ…いっぱい貼っちゃおうっと🎵
こあら組は、綺麗な折り紙をつないで、凧の尾ひれを長くしました(*^^)v
- 綺麗な凧ができたよ✌
さっそく、広町広場へ飛ばしに行ったよ!
- なぜか、みんなで並んでヨーイドン形式(笑)
- それ~!走れ~❣
- あっ!走らなくても飛んでる⁈
- なんだか、楽しい(≧▽≦)
- それ~!上がれ!上がれ~!
- 風、いっぱい吹いて~!
- いっぱい走ろう!楽しいな❤
お部屋では、手作りの独楽を回したり、福笑いをしました(*^-^*)
独楽は先生に回し方やコツを教えてもらいながら挑戦しましたよ。
- 上手く回るかな?
- クルっとするんだよね~
福笑いは、みんなが大好きなアンパンマン!できるかな?
- 目はここだよね~?
- こんな顔だったっけ?
- 簡単!簡単❣
- ユニークな顔が出来上がりました(≧▽≦)
- 上手ですね~
昔ながらの伝承遊びを楽しんだ子ども達。
核家族化が進んで、伝承遊びを知る機会が少なくなってきました。
保育園で昔からの遊びを体験して、次の代へ繋がったり、子ども達の様々な視野が広がるきっかけになるといいなと思います。(*^-^*)