粘土で何を作ろうかな♪
朝の会をした後、「今日は何をして遊ぼうか~?」と子どもたちに聞いてみると…
「ねんどーーーー!!!」と元気よくリクエストが✨
活動の導入で、絵本“こねてのばして”を読むと、ストーリーに夢中な子どもたち。
保育者も気合を入れて粘土の準備をします💪
こねてのばして、つついてくすぐって…楽しい絵本の内容に、粘土への期待も膨らんできます!!
- 何作ろうかな~?
- こねこね
粘土を手に取り、まずはこねたり揉みこみながら何を作るか考えます。
- ちぎって
- くっつけて
- できた!!
「モクモクくもさんできた!!⛅」と、嬉しそうに見せてくれます!大きく立派な雲ですね~😁
お次は雪だるまづくりに夢中なお友達!
- まずは寝かせて…
- 顔と手足をくっつけて~
- 起こして…できた~!!(笑)
よく見ると目や鼻がしっかりとついていますね♡
「ギューッと抱きしめて♡」とセリフも言い、楽しくなってきた様子でした🤣
続いて保育者と一緒に新幹線を作り、連結をして走らせることを楽しんでいるお友達♪
「こまちかな♪はやぶさかな♪」と想像しながら楽しんでいます(⌒∇⌒)
また、恐竜を作って声を吹き込む姿も見られました☆
- 新幹線作るの手伝って!
- 連結~!
- 恐竜つくるの!
- がおー!
大好きなキャラクターのお顔を作ったり、ミミズを作ってみたり♪
- ギュギュっとね♪
- お顔が出来た!
- ほそ~くして…
- ミミズ!
玩具の包丁を提供すると、今度は料理ごっこが始まりました。
パパやママがお料理する姿をよく見ているのですね~!
- パンケーキが出来た!
- 今度はパンを切るよ!
これはなんだかわかりますか?
正解は…卵焼きです!
美味しい卵焼きが出来上がりましたよ~(⌒∇⌒)
たっぷり遊んだ米粉粘土、「楽しかったね、またやろうね!」と大満足な子どもたち✨
これからも子どもたちの“やっていみたい!”という気持ちを尊重し、楽しい活動を行っていきたいと思います♪